業種: 情報処理・ソフトウェア
職種: 電気・電子・機械技術者 - 制御設計
掲載日 2025/11/07
■会社概要
エンジニアリングサービス事業など
■会社情報
・業種 IT, 自動車・輸送機器, 機械関連, 人材ビジネス, 専門コンサル
・従業員数 500~1,000名
■仕事内容
自動車向け電装部品や制御ユニット(ECU等)の回路設計・評価を担当していただきます。主な業務は以下の通りです。
・車載ECU、各種センサー、モータ駆動回路などのアナログ/デジタル回路設計・最適化
・回路図作成、部品選定、設計検証および評価レポート作成
・EMC対策/ノイズ対策、電源回路設計、信号整合性(SI)検討
・試作機の動作確認、故障解析・原因追究
・メカ設計・ソフト設計・製造技術など関連部署との仕様調整・連携
・サプライヤーとの技術折衝および量産移行に向けた支援
(実働・サポート体制)
・新規プロジェクトの立ち上げメンバーとしてご参画いただきます
・配属後は営業担当が業務推進をサポート。相談しやすい体制でフォローします
(仕事の魅力・やりがい)
・車載電子化の進展に伴い、回路設計エンジニアは車両の“頭脳”を支える重要な役割を担います
・自分の設計したユニットが実車に搭載され製品化される過程で大きな達成感が得られます
・電動化、ADAS、車載ネットワークなど次世代車両技術の最前線に携われるポジションです
■勤務地は以下があります。応募後の面談時にご希望の勤務地についてお知らせください。
愛知県、静岡県、栃木県、東京都、群馬県、神奈川県の大手自動車メーカー又はサプライヤー
■必須要件
・アナログまたはデジタル回路設計の実務経験がある方
・抵抗・コンデンサ・IC・トランジスタ等の電子部品に関する基礎知識を有する方
・電気回路図や仕様書を正しく読み解ける基礎的な電気知識がある方
・オシロスコープを用いた測定・評価の実務経験がある方
・チームでの開発経験があり、適切に報連相ができる方
・外国籍の方は日本語能力試験N2以上(対外的なビジネスコミュニケーション・資料作成が可能なレベル)
・英語の技術資料を読解できる方(翻訳ツールの併用可)
■歓迎要件
・車載ECU、ボディ系制御、メーター、電動シート、照明回路などの回路設計経験がある方
・OrCAD、CR-5000、EAGLE、Altiumなどの回路設計ツールを用いた設計経験がある方
・EMC/ノイズ対策の実務経験、または車載規格(ISO 26262、AEC‑Q100等)に関する知見がある方
・HILS/SILS環境での動作検証経験がある方
・MATLAB/Simulinkでのモデル作成経験がある方
・FMEA、DRBFM等の品質解析手法を理解している方
・顧客折衝や仕様調整の実務経験がある方
■給与・待遇
想定年収:500万円~1,000万円
想定月給:330,000円~750,000円
基本給:236,000円~530,000円
職能給:10,000円~80,000円
勤務地手当:30,000円 (固定)
生活手当:10,000円 (固定)
※時間外手当、在宅手当は別途支給
※年収は希望を最大限考慮し、経験・スキルに応じて査定します。
給与形態:年俸制(年俸額の月割が基本給となり、時間外手当や賞与込みとなります)
昇給 / 年1回(6月)
賞与 / 年2回(夏季8月・冬季12月)
(勤務時間補足)
所定労働時間:8時間(休憩60分)
フレックスタイム制:有
残業:有 (平均20時間)
残業手当:残業時間に応じて別途支給 (分単位)
■福利厚生
社会保険完備
慶弔見舞制度
リゾートホテル利用制度
住宅手当:20,000円 (賃貸および単身世帯主を対象)
定年制度(60歳まで)
再雇用制度あり(上限65歳まで)
福利厚生制度(WELBOX)
転居支援制度
通勤手当:会社規定に基づき実費支給
※マイカー通勤の高速道路(有料道路)、公共機関の特急券・新幹線利用は支給対象外
※別途出張交通費は実費支給
■休日・休暇
年間休日121日
完全週休2日制(土・日)
夏季休暇
年末年始
ゴールデンウィーク
※上記各9連休以上
有給休暇
慶弔休暇
産休・育休・介護制度
※有休は半年後に10日支給