陸上設備の工事・試験調整業務

業種: 情報処理・ソフトウェア

職種: 建築・土木技術者 - 施工管理

神奈川 (川崎市中原区), 日本 新丸子駅, 武蔵小杉駅, 向河原駅 280,000 - 450,000
    正社員
キープリストへ保存
キープリストから削除

求人企業について

■会社概要
アウトソーシングサービスの提供など

■会社情報
・業種 IT, Web, 通信
・従業員数 1,000名以上

仕事内容

■仕事内容
海底通信ケーブルシステムにおける陸上工事(管路設置工事、陸上通信ケーブル敷設、アース電極設置等)の設計・工事・試験やお客様および現地作業者との作業調整・管理業務を実施しています。
また、HDD(Horizontal Directional Drilling:弧状推進)工法による海底通信ケーブルの陸揚げ工事および流体(オイル・ガス等)の管路設置工事における設計・工事・試験やお客様および現地作業者との作業調整・管理業務を実施しています。
これらの作業中に発生した課題・問題解決への対応業務やプロジェクトの進捗状況によっては長期出張・休日・時間外対応があります。

(具体的な職務内容)
・現地調査:陸揚げ地点及び陸揚げ地点からお客様指定の陸上陸上局舎までの陸上経路状況、制約事項の確認
・設計作業管理:ケーブルルート・掘削管路設計、必要となる許認可の確認・調査
・施工計画の策定:必要機材準備、許認可取得状況の確認、機材搬入・撤去準備、工事スケジュール、工事作業手順書の作成
・現地工事作業管理:工材手配管理(陸上通信ケーブル/アース電力、マンホール)、現地作業の管理、現地作業後の確認
・プロジェクト管理:工程進捗管理、課題・問題管理、要員管理
  
(案件事例や取り扱い商材)
・日本とアメリカ、日本とアジア各国を結ぶ長距離海底ケーブル案件における陸上管路・ケーブル・アース設置の工事業務
・HDD(Horizontal Directional Drilling:弧状推進)工法による海底通信ケーブルの陸揚げ工事
・HDD工法による流体(オイル・ガス等)の管路敷設工事
 
(入社後の流れ) ※入社後はじめに携わっていただく業務等
入社後一年間は、新しく入社された方一人一人に「サポーター」(指導・相談係)をアサインし、海底ケーブルに関する基礎知識の習得や仕事の進め方に関するアドバイス等、新しいメンバーの自走に向けて必要なサポートを行います。
また、いずれかのプロジェクトにメンバーとして入り、業務を通じて様々な経験(船上勤務、ケーブル陸揚げや客先会議のための海外出張等)を積んで頂きます。

応募要件

■必須要件
・海底ケーブル業界、洋上風力/オイル&ガス業界での業務経験、もしくは近接業界
 (土木工事、通信インフラ建設工事)での業務経験
・英語でのコミュニケーション、英文ドキュメント作成能力 (TOEIC 470点以上) 

■歓迎要件
・大型プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験
・工事経験を3年以上経験されている方

■求人の特徴
複数名採用予定

福利厚生・待遇・その他

■給与・待遇
想定年収:500万円〜800万円
月給:280,000円〜450,000円
※想定年収は、基本給×12か月分と前年度賞与実績額、全社平均残業20時間/月分の残業手当を含め算出。
※あくまでも目安ですので、ご本人の経験・能力を考慮し算定します。
※時間外手当は、1分単位での支給です。

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
退職金:有り

(配属予定部門の平均残業時間)
月30h程度
※上記はあくまでも目安となります。時期や担当業務によって変動は御座います。

■福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
家族手当、超過勤務手当、通勤交通費支給、ほか
保養所(箱根)
住宅資金融資制度、財形貯蓄制度、従業員特殊会、退職金、企業年金
各種文化・体育クラブ

(研修制度)
・全社主催:年次研修、昇格者研修、TOEICなど
・各部主催:各事業本部にて体系化されており、随時必要な研修・教育を受けることができます。
・資格取得:資格取得費用支援制度 など(合格の場合、受験費用を会社が負担し、難度に応じた報奨金を支給)

■休日・休暇
年間休日(2024年):126日想定
完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、年末年始、特別休日2日、振替特別休日
年次有給休暇(最大付与日数を20日とし、入社月に応じた月割付与)
結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇 ほか
育児休職制度、育児短時間勤務制度、介護休職制度、介護短時間勤務制度
※厚生労働大臣認定の「プラチナくるみんマーク」を取得
※女性活躍推進法に基づく認定「えるぼし」の最高ランクの認定を取得

キープリストへ保存
キープリストから削除