業種: 建築・建設・土木
職種: 建築・土木技術者 - 施工管理
掲載日 2025/03/05
■会社概要
建設コンサルタント事業など
■会社情報
・業種 建設・建築・土木
・従業員数 100~300名
■仕事内容
道路・橋梁・河川・ダムなどの社会インフラ整備に関する土木工事において、発注者(官公庁や地方自治体)と連携し、計画から管理に至るまでをサポートする「発注者支援業務」を担当していただきます。
(具体的な業務内容)
一人ひとりの経験やスキルに応じて、以下のような業務をお任せします。
※デスクワークが全体の7割以上を占める業務です。
・資料作成業務:事業計画や関係機関との協議、維持管理に必要な資料の作成や情報収集。
・積算技術業務:工事の発注がスムーズに行えるよう、発注者に代わって工事予定価格の積算を実施。
・工事監督支援業務:施工管理や提出書類の確認など、工事監督者の補助業務を担当。
・公物管理補助業務:社会インフラの点検や、各種申請書類の受付・審査業務。
職種転換も応援します。
土木施工管理や積算、設計(CADオペレーター)などこれまでの経験を活かす土台があります。
新しいことに挑戦したい方を歓迎し、キャリア形成を幅広くサポートします。
柔軟な働き方を実現します。
事務作業が多い職種のため、育児や介護のご事情がある方には時短勤務や在宅・リモート勤務なども相談可能です。
また、男性の「パパ育休」取得実績も増えています。
(発注者支援業務について)
発注者支援業務とは、国や地方自治体が発注する公共事業における計画・設計・施工・維持管理を支援する仕事です。
「公共工事=現場作業」というイメージをお持ちかもしれませんが、この職種の約70%がデスクワークです。
業務内容は施工管理だけにとどまらず、資料作成や積算業務など多岐にわたります。
社員一人ひとりが得意分野を生かし、幅広いキャリア形成を目指せる環境が整っています。
(こんな方にオススメ)
「土木の経験を活かしながらも、自分に合った働き方を見つけたい」「プライベートを大事にしつつ、やりがいのある仕事がしたい」そんな方に最適なお仕事です。
(オススメポイント)
・完全週休2日制(土日祝)&年間休日120日以上。「オンとオフ」を大事にする当社では、月平均残業時間が25時間以下。しっかり働き、プライベートも充実できる環境を整えています。
・発注者支援業務が未経験でも安心。建設や土木業界で培った知識や経験を活かして、新たなキャリアを築きたい方にオススメの職種です。
・上場企業グループならではの安定性。福利厚生やサポート体制も整っており、安定した環境でスキルアップやキャリアアップを実現できる会社です。
■勤務地は以下があります。応募後の面談時にご希望の勤務地についてお知らせください。
愛知県名古屋市千種区/岐阜県高山市・岐阜市
■必須要件
・建設・土木業界での実務経験をお持ちの方
■歓迎要件
以下のいずれかの経験や資格をお持ちの方は優遇いたします。
・建設会社での施工管理経験
・土木業界での設計や積算の経験
・発注者支援業務の経験
・以下の資格をお持ちの方
(1級・2級土木施工管理技士・ 技術士・技術士補・RCCM・測量士・測量士補)
※人物重視の採用を行っているため、転職回数やブランクの有無、保有資格、年齢は問いません。
※発注者支援業務の未経験者や第二新卒の方も歓迎いたします。
■求人の特徴
職種未経験 可
■給与・待遇
想定年収:450万円~990万円
月給:270,000円~550,000円
※給与について、経験や能力、年齢などを考慮いたします。
※発注者支援業務・施工管理の経験をお持ちの方は優遇いたします。
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)
(年収例)
740万円/46歳・入社20年(月給40万円+諸手当+賞与)
530万円/32歳・入社5年(月給30万円+諸手当+賞与)
(勤務時間補足)
勤務形態:固定時間制
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 21日
勤務時間 : 8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)
※勤務先によって、勤務時間が多少前後することがあります。
■福利厚生
社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
残業手当(100%支給)
資格手当
役職手当
単身赴任手当
交通費全額支給
借上社宅制度
社員持株制度
退職金制度
車通勤OK(勤務地による)
制服貸与
資格取得支援制度(規定あり)
■休日・休暇
年間休日120日 ※2024年は122日
完全週休2日制(土日祝)
GW休暇(暦通り)
夏季休暇(5日間)
年末年始休日
有給休暇(10日)
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休暇
※産休・育休取得実績有