社宅代行サービスの契約事務

業種: 専門サービス(その他)

職種: 専門職 - その他不動産関連職

大阪 (大阪市北区), 日本 中津駅 250,000 - 272,000
    正社員
キープリストへ保存
キープリストから削除

求人企業について

■会社概要
「新生活を迎える転居者」と「新生活関連サービス事業者」の課題を『新生活サービスプラットフォーム』 通じて解決すると同時に、社会課題の解決を目指します。

■会社情報
・業種 サービス(その他), 不動産, 電気・ガス・水道・エネルギー関連
・従業員数 100~300名

仕事内容

■仕事内容
法人企業向けサービス「社宅ラクっとNAVI」の事務センターにて、社宅管理業務をお任せします。
習熟度や適性に応じて、幅広く業務をお任せします。

(詳細)
・賃貸借契約書の精査・修正
・名義変更手続き
・契約更新手続き
・中途解約手続き・退去精算
・書類の発送手配
・提携不動産会社との交渉
・サービス導入企業への確認・交渉 など

(POINT)
・「社宅ラクっとNAVI」では、転居を伴う転勤者を法人企業よりご紹介いただき、当社のコールセンターにて、転勤先でのお部屋探しおよび引越見積の手配を行います。入居先決定後、当社の事務センターにて「転貸借方式」で社宅管理を行うため、不動産会社と当社間で賃貸借契約を締結後、法人企業と当社間で賃貸借契約を締結します。
・閑散期では、約30名前後の事務員が在籍しておりますが、1~4月の繁忙期には、短期派遣社員を多数採用するため、約60名前後の事務員が在籍する状況になります。
・シフト制に伴い、毎月15日前後に希望休をご提出いただき、25日前後に確定シフトを返却しています。
・1ヶ月あたりの契約件数(課全体)は繁忙期で約2,000件、閑散期で約800件という状況です。

(入社後の流れ)
全員が新規契約~解約に至るまでの社宅管理業務を一気通貫で対応しています。
そのため、まずは難易度の低い業務から着手していただき、習熟度に応じて徐々に業務の幅を広げていただきます。
※主任以下の在籍メンバーについては、社宅管理業務未経験の状態で入社しておりますので、未経験の方でもご安心ください。

応募要件

■必須要件
・オフィスワーク経験3年以上(契約社員やアルバイト等の経験も含む)
・PCの基本操作スキル
・Microsoft Word・Excel・PowerPointスキル初級以上
(Microsoftスキル詳細)
Word:文書の作成・編集/表の作成/基本的な書式設定/図やグラフの挿入
Excel:基本的な関数(SUM、IF、VLOOKUPなど)の使用/データの整理・分析(フィルター、並べ替え、グラフ作成)
PowerPoint:プレゼンテーション資料の作成/テンプレートを使用したスライド作成・編集/図形や画像の挿入/アニメーション効果の設定

■歓迎要件
・社宅管理経験
・宅建事務経験
・賃貸借契約書の作成経験
・社宅代行会社での就業経験
・不動産会社での就業経験
・契約法務・パラリーガル経験
・金融事務経験
・BPOセンター管理者経験
・アルバイト・派遣社員のマネジメント経験
・Microsoft Word・Excel・PowerPointスキル中級以上
・宅地建物取引士
・賃貸不動産経営管理士

■求人の特徴
職種未経験 可
複数名採用予定

福利厚生・待遇・その他

■給与・待遇
月給 250,000円 ~ 272,000円
生涯設計手当:55,000円/月

賞与:年2回(7月・12月)
昇給:年1回(1月)※査定制

※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

(勤務時間詳細)
以下3パターンのシフト制(実働8時間/休憩1時間)
・9:00~18:00
・10:00~19:00
・11:00~20:00
※時間固定不可
※1ヶ月単位の変形労働時間制(月160~177.1時間)

■福利厚生
通勤手当:上限月3万1千円
家族手当:配偶者:月1万円、子供:月5千円/名
資格手当
寮社宅:社宅制度
社会保険:労災保険/雇用保険/厚生年金保険/健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)
定年:60歳(再雇用有り)

(教育制度・資格補助補足)
中途入社受入研修
中途入社後のOJT制度

(その他補足)
定期健康診断
インフルエンザ予防接種補助(会社全額負担)
ベネフィット・ステーション加入
社員旅行
社内サークル活動
資格取得奨励制度
社員表彰制度
慶弔見舞金
従業員持株会(奨励金あり:拠出金額の10%)
確定拠出年金制度(選択制)
信託型ストックオプション付与制度

転勤有無:原則、無し
リモートワーク:許可制(原則、出社勤務)

■休日・休暇
年間休日日数120日以上
週休2日制(土日祝含む、月毎のシフト制)
※曜日固定不可
※毎月15日前後に翌月の希望休を提出し、25日前後に確定シフトを返却予定
※毎月土日・祝日の合計日数分を休日休暇として取得(2025年:年間休日日数127日)

夏季休暇:8/13~8/15(3日間)
年末年始休暇:12/29~1/3(6日間)
年次有給休暇:取得率86.5%(2024年度・全社実績)年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数)
ウェルカム休暇:入社直後に有給休暇を2日付与
慶弔休暇
産前産後休業
育児・介護休業

キープリストへ保存
キープリストから削除