業種: 製薬・生命科学
職種: 化学・食品・医薬技術者 - 品質管理(化学・食品・医薬)
掲載日 2025/11/18
■会社概要
化成品事業
■会社情報
・業種 医薬品・化粧品・バイオ, 化学・繊維・素材
・従業員数 100~300名
■仕事内容
原材料の受入検査、および自社で生産した化学品(機能性モノマー、オリゴマー等)の最終品質検査をお任せします。
(具体的な業務内容)
1.製品分析業務
顧客と取り交わした「製品規格」に基づき、ガスクロマトグラフ(GC)、液体クロマトグラフ(LC)などを用いた機器分析を行います。
2.品質統計管理・フィードバック
分析結果(数値データ)を集計・計算し、統計的な品質管理を実施します。
日々の検査データから「いつもと違う点」や「異常の兆候」をいち早く判断し、製造工程(製造部)へ情報をフィードバックすることで、製品品質を安定化させる重要な役割も担います。
3.品質改善活動
作業品質の向上や、検査精度の向上のための活動(立案、実行、集計)も担います。
(社員のとある一日)
08:25 朝会、機器立ち上げ
09:00 分析開始(サンプリング、前準備、機器分析)
12:00 昼休み
13:00 製品分析の続き、分析結果の見直し(再分析・再サンプリング要請含む)
16:00 結果のまとめ、報告、機器洗浄・立ち下げ
18:00 退社(※分析量により変動あり)
(仕事の魅力)
品質を守る「最後の砦」 完成した製品が品質規格を満たしているかを判定し、「顧客からの信頼」を直接支える責任とやりがいを感じられる仕事です。
製造工程の改善にも貢献 単なる検査(QC)に留まりません。データに基づき製造工程へフィードバック(QA)することで、製品品質の安定化・向上に貢献できます。「分析経験」を活かし、化学メーカーの「品質保証」のキャリアを築くことができます。
(働く社員の声)※製品検査担当 S.Y.さん 2017年入社
Q. 今の仕事のやりがいは?
A.「自社製品の品質を守る最後の砦として、顧客からの信頼を守ることに責任を感じられるところです。」
Q. 仕事で心がけていることは?
A. 「製品規格だけを見るのではなく、通常と違う点に気付くように心がけています。また、分析結果の信頼性も大切なので、信頼性のある分析結果を出すようにしています。」
Q. 職場の雰囲気は?
A. 「同じ部署はもちろん、他部署の方でも仕事の相談やプライベートな相談も乗ってくれて働きやすい環境です。」
■必須要件
いずれか必須
・化学分析(GC、LC等)に関する実務経験がある方
・分析結果(ガスクロ、液クロ)の計算結果を基に統計管理ができる方
■歓迎要件
・メーカーでの品質管理(QC)または品質保証(QA)の実務経験
・有機合成化学に関する知見
・熊本へのUターン、Iターン希望の方、長く働きたい方
■給与・待遇
想定年収:450万円~600万円
月給:250,000円~320,000円
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)※今年度実績…6.048ヶ月分
(諸手当)
通勤手当(会社規定に基づき支給)
残業手当(残業時間に応じて別途支給)
家族手当:1人目:18,000円、2人目:9,000円、3人目:7,500円
持ち家手当:世帯主:14,000円、単身者:9,000円
借上社宅制度有:ご本人の実費負担は1~2割程度となります
単身入居の場合:家賃上限(5万円)まで。
家族入居の場合:家賃上限(8万円)まで。
※共益費・駐車場代などは別途負担となります。
(転勤についての補足事項)
当面転勤はありませんが、経営に携わる場合転勤の可能性もあります。
■福利厚生
社会保険:健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険
時短制度(一部従業員利用可)
出産・育児支援制度(一部従業員利用可)
資格取得支援制度(全従業員利用可)
研修支援制度(全従業員利用可)
継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可)
定年:60歳(再雇用制度あり上限65歳)
退職金:有
寮・社宅:有 ※借上社宅有
■休日・休暇
土日祝休み(完全週休2日制)
年間休日123日
年次有給休暇については、入社時に付与します。年間有給休暇:5日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
※育児休暇取得実績あり