業種: 情報処理・ソフトウェア
職種: 営業 - ルート営業(法人向け)
掲載日 2025/10/09
■会社概要
システムソリューション事業では、官公庁向けの土木積算システム「明積」をはじめとするパッケージソフトウェア開発・販売や、モバイル端末を活用したシステム開発、受託開発、クラウドサービス構築・運用などを行っています。
ビジネスソリューション事業では、総務・経理・車両管理などのバックオフィス業務のアウトソーシングサービス(BPO)を提供し、企業がコア業務に集中できる環境づくりを支援しています。
■会社情報
・業種 IT, Web
・従業員数 100~300名
■仕事内容
官公庁や大手企業に対して、当社主力製品である土木積算システム 「明積」を中心としたITソリューションの提案営業を行って頂きます。
既存顧客への継続訪問から課題をヒアリングし、課題解決のための提案営業を行います。キーマンとの接点作りや商談対応、クロージングまで、一気通貫してご対応いただきます。
ターゲットと課題が明確なためIT業界未経験者でも取組んで頂きやすいです。
(サポート体制)
入社後半年後の自走を目指したサポート体制有。座学と先輩社員との同行で当社製品の理解を深めて頂けますのでIT知識のない方もご安心下さい。
・OJTとして先輩社員に同行し商談に参加
・自治体、積算、システムの理解を深めながらキャッチアップ、研修レクチャー
・商談ロープレ
・先輩社員が同行した上で、フロントにたち商談対応
(積算システムについて)
積算とは、建築・土木業界において建物や工事の設計図や仕様書から、使用する材料の種類や数量を計算し、建築にかかる工事費や材料費を算出する業務です。
1つの工事に多くの業者、ステークホルダーが存在し正確な管理が難しくコストが膨大にかかる。そこをシステムで一元管理できるのが、積算システムとなります。
特に、公共工事において業者選定は公平性・公正性が非常に重要であり、工事業者は複数で提示価格を競う「競争入札」により決定されるため、正確な積算に基づいた予定価格の提示が必須とされていることから、自治体にとっては非常に重要となります。
(他社との差別化)
特に評価が高く、差別化ポイントとして提案する機能は違算防止機能となります。
積算経験不足による違算、新しい基準における違算、誤った操作による違算等、違算につながりやすい場面での違算防止機能に力を入れてます。
(主な違算防止機能)
・基準書ページ・ガイド図搭載機能
・数量未入力、単価0円、条件未設定等の自動チェック機能
・経費計算の根拠が確認できる帳票
・利用データ世代の自動確認
(その他、他社との差別化)
・サポート体制の手厚さ
・万全な保守体制を作り、自治体の操作や要望、そして積算業務自体のご相談を受け付けるサポート体制、全国のさまざまな工種データへの細やかな対応を行っていること
・何かあればすぐに現地へ向かい対応する体制
・一度導入した自治体は解約することなく継続して利用いただいています
(ポジションの魅力)
・ITが遅れている自治体のDXに関わる、社会貢献性が高い仕事であること
・ターゲットと課題が明確な点から、提案がしやすく、IT未経験者もチャレンジしやすい
・ただ物を売りにいくのではなく、自社システムを啓蒙し予算を取りに行くという難易度の高い営業への挑戦、大手企業営業に近い経験/スキルの取得が可能
・業界トップシェアを誇る安定基盤のもと、顧客の声をシステムに反映させていくカスタマーサクセスに近い役割も担える
・自治体という特性から顧客同士の横の繋がりが強く、信頼関係の構築が成果に反映されやすい
・受注タイミングが明確な点から、PDCAサイクルの作り方、アクションプランの策定のスキルが向上する
・大手ベンダーからのリプレイス※など、ダイナミックな提案の挑戦も可能
※ポイント
大手ベンダーを採用している自治体は、導入後のサポートに不満を持っているケースが結構あります。積算システム専門メーカーとしてきめ細やかなフォローが実現可能な当社のサポート体制を評価いただき(他団体からの口コミ)、リプレイス実績も多数ございます。
(営業スタイル)
・電話では繋がらないことが多く、顧客属性的に直接のコミュニケーションが重要になる点からすでにあるターゲットリストに沿って訪問が中心
・キーマンとなる方(決裁者)との接点を狙っていきます
・複数訪問を繰り返しながらの提案を行います
■必須要件
・普通自動車免許 ※運転が必要なポジションになります
・課題解決型の営業経験(業界、商材問わず)
・文書や提案資料作成に必要なExcel・Word・PowerPointの操作知識
■給与・待遇
想定年収: 350万円~600万円
月給制: 月給205,000円~340,000円
給与詳細: 月給205,000円~(基本給185,000円~ + 固定残業代20,000円~)
年収には、賞与5ヶ月分・各種手当を含みます。給与は前職でのご経験、スキル、前職給与を考慮します。
賞与実績: 年3回(夏・冬・期末)
残業手当: 有 (固定残業代制 超過分別途支給、固定残業代の相当時間:10.0時間/月)
通勤手当:会社規定に基づき支給 (10万円まで/月)
(手当)
・家族手当(世帯主の場合)
・役職手当
・営業手当: 2万円/月
(勤務時間)
09:00~17:30
所定労働時間: 7時間15分 (休憩75分)
■福利厚生
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
定年後の再雇用:65歳まで (嘱託として1年契約、1年ごとに更新)
(制度)
・在宅勤務(一部従業員利用可)
・リモートワーク可 (一部従業員利用可)
・時短制度(一部従業員利用可)
・出産・育児支援制度(一部従業員利用可)
・研修支援制度(全従業員利用可)
・退職金制度(入社3年後)
・時差出勤制度
・健康診断
・保養施設の低料金利用
・人材紹介制度
・従業員持株制度
・慶弔見舞金制度
・育児休業・育児短時間勤務制度
・介護休業、介護短時間勤務制度
■休日・休暇
年間休日: 125日
完全週休二日制(土曜、日曜、祝日)、年末年始6日
有給休暇: 入社半年経過時点10日 (直近1年で取得率100%達成)
その他休暇: 創立記念日、リフレッシュ休暇
・ステップアップ休暇
・セーフティー休暇
育児休暇: 女性社員は直近5年で11名が取得し、全員が復職。男性社員も近年2名の取得事例あり。