業種: 情報処理・ソフトウェア
職種: ITエンジニア - 業務系システムエンジニア・プログラマー
掲載日 2025/03/13
■会社概要
コンピュータソフトウェア開発など
■会社情報
・業種 IT
・従業員数 300~500名
■仕事内容
弊社の土木積算システムにおける社内データメンテナンスシステムの開発・保守がメイン業務となります。現在は、14ツールの保守、新規1ツールの作成を行っています。
これらのツール自体はお客様に提供されるものではないため社内システム開発という側面もありますが、一方でそのシステムによって出力されるデータは弊社の重要なシステムに搭載され、お客様にとって非常に重要なメリット(売り上げや利益)になるものです。
本求人はお客様が求めるデータをいち早く・効率的かつ正確に出力するためにどのようなシステムが必要か、設計から製造・メンテナンスまでを担当するという仕事です。
弊社のメイン商品は、多くの土木業界企業様に長年愛用いただいております。
お客様から寄せられる改善案やご要望を大切にし、常にブラッシュアップを重ねながらシステムを進化させています。
ただ作るだけではなく、「お客様が本当に求める形」に仕上げていくことが私たちの役割です。
さらに、開発後のメンテナンスや保守がスムーズに行えるよう、シンプルで扱いやすい設計にもこだわっています。
お客様の利便性だけでなく、社内のエンジニアにとっても扱いやすいシステムを生み出すことが重要です。
本求人はその一翼を担うものです。
(開発環境)
言語:C#, C++
フレームワーク:.NET Framework, MFC
インフラクラウド : AWS
使用ツール:Visual Studio
データベース:MySQL, PostgreSQL
(1日のスケジュール例)
9:00~9:30 出社・業務準備。メールやチャットの確認。タスク整理
9:30~12:00 開発作業(既存ツールの保守対応) 不具合箇所の調査、 改善要望のヒアリング内容を踏まえた仕様修正など
12:00~13:00 昼休憩
13:00~14:00 進捗会議--1週間の進捗報告と次週の業務の共有など
14:00~16:00 スプリンプト計画の作成--改善案や要望を踏まえて作成。
16:00~17:30 ツールのテスト--品質管理課に提出前に自分で作成したツールのテスト
17:30~18:00 終業処理・退社--業務日報の作成、顧客対応が必要な場合はメール対応など。
(当社の商品について)
公共工事の入札での成功率を高めるための土木積算システムです。
このシステムにはハイブリッド設計書自動解析エンジンを搭載しており、デジタルデータの設計書だけでなく、画像として保存された設計書でも積算が可能です。
業界でトップシェアを誇り、当社の事業を支える重要なシステムです。
非常に高い市場シェアを誇っており、既存顧客の買い替え(グレードアップ)や他社からの乗り換え等の引き合いも多数あります。
(入社後の動き)
入社後は、充実したOff-JTやOJTを通じて商品知識や業界知識をしっかりと学んでいただきます。
入社直後は座学のオンライン研修を通して、土木業界や当社の商品について学びます。
その後はOJTとなり、ひとつのツールの開発を先輩社員と一緒に取り組みます。
1か月経つ頃には、プログラムの組まれ方や、どこを改修すればいいかがある程度分かるようになってくると思います。
3か月後、ひとり立ちすることを目標に取り組んでいきましょう。
面倒見のよい社員ばかりですので、安心してどんどんチャレンジしましょう。
■必須要件
・C#言語を扱える方 ※理解があり、ひとりで実践できる方
・社会人経験3年以上
・コミュニケーション能力のある方
社内、協力会社の方々と協力しながら開発を進めています。コミュニケーションがとれる方を募集します。
■給与・待遇
月給 280,000円 ~ 390,000円
※年齢や経験に応じて設定いたします。ミニマム値は第2新卒相当を想定しています。
基本給:205,000円~
月の定額手当:諸手当(役職手当・職務手当・物価調整手当・地域手当) 55,000円~
残業手当:10時間(目安)20,000円~
※昇給年1回
※賞与:6月・12月に支給、別途業績連動賞与
※交通費・車両手当等別途支給
※詳細金額は最終面接時に提示
上記月給・年収には可変的項目となる資格手当、家族手当は含んでおりません。
・教育制度(入社後、集合形式・オンラインでの初期研修実施。その後はOJT中心となります。)
・社内推奨資格取得支援制度あり。
■福利厚生
テレワーク制度導入
関東IT健保(食事補助、保養施設、パークチケットの割引利用)
育児・介護短時間勤務制度(平均6.5時間勤務。※状況に応じて変動)
資格取得支援(一次取得金および月額手当の支給)
自己啓発支援
研修制度(業務スキル向上のため社内外問わず実施)
転勤特例(子育てや介護による転勤が一時的に難しい場合の支援制度)
育休・産休(男女ともに原則最大1年間取得可能、特別な場合は最長2歳まで延長可)
健康診断
慶弔関連
社会保険完備
交通費支給(10万円限度で全額支給)
資格手当
地域手当
資格手当
家族手当
住宅手当(転勤者のみ支給)
車両手当
退職金制度
役職手当
■休日・休暇
年間休日 126日
完全週休2日制(土・日・祝日)
夏期休暇(5営業日)・ 年末年始休暇(5営業日)
有給休暇(現在は入社時に5日付与、半年後に計10日付与)
慶弔休暇
育児休業(取得実績あり)
介護休業