業種: 人材サービス
職種: 営業 - ルート営業(法人向け)
掲載日 2025/01/09
■会社概要
ITソリューション事業など
■会社情報
・業種 人材ビジネス, サービス(その他)
・従業員数 1,000名以上
■仕事内容
注力ターゲットは、外資系企業、総合商社など業界は多岐に亘っており、提供するサービスもコールセンターだけでなく、事務系バックオフィス、データドリブン分析など、新たな領域にチャレンジを続けています。
さらなるお客様との接点を拡大するため、営業職を増員しており、英語を使ったコミュニケーションが取れる方、大歓迎です。
(詳細)
アプローチから受注までトータルでプロデュース出来る仕事です。
コンタクトセンター、バックオフィスなどBPOサービスの提案営業です。
お客様企業の課題によって、課題抽出、分析、ソリューション提案、運用、改善とバリューチェーンの全行程をご提案いたします。
(新規・既存割合)
新規:5 既存:5
(アプローチ方法)
電話・対面・オンラインMT・メール
(案件規模)
大小さまざまな規模があり、数十万〜億単位まであり
(業務内容)
①既存顧客への訪問(定期/不定期)
➁新規顧客への訪問営業
③ 案件に関わる部門との調整(コンタクトセンター運用部門やITシステム関連部門)
④見積書、提案書の作成
⑤各部門から上がってくる費用見積りの精査
(個人目標/ノルマ有無)
本部、部の目標から、個人のターゲット目標を設定、ノルマは無し
(営業スタイル)
対面、リモートでの営業活動
(入社後の流れ)
経験に応じて、複数のお客様企業を担当していただきます。
新規開拓においては、先輩社員、ユニット長のフォローを受けながら、初回アプローチ・訪問から行っていただきます。
お客様企業のニーズを引き出し、案件化に至ったら、運用部門と相談しながらコスト試算を行い見積、提案書を作成します。
お客様へのプレゼン、フォローを行い受注に至ったら、契約を締結し、業務立上げまで運用部門のフォロー、お客様企業との調整を行います。
担当案件の運用開始後は、運用部門と連携してお客様企業への状況報告・対応を行い、拡大に向けての交渉や別部門への展開を模索します。
こうした対応はユニット長、部長のフォローのもとチームで行いますが、いくつかの案件を経験することにより一人でできる範囲が広くなってきます。
■必須要件
・営業の実務経験(業界不問)
・ビジネスで英語を活用した業務経験、もしくは業務で英語を活用した経験がない方でも、顧客とのコミュニケーションや提案/交渉を英語を使ってチャレンジしたい方(TOEIC目安:700点以上)
■歓迎要件
・BPO会社でセンターマネージメントや営業経験のある方
・人事領域以外での現場業務経験(営業や社内SE等)
■求める人物像
・会社の事業・社風や指針をしっかり理解し、自分の言葉でプレゼンできる方
・指示待ちではなく、自ら課題を見出し、解決に向けて自立自走できる方
・社内外含め、周りを巻き込んで業務を進められる方
・お客様のニーズを把握するために、コミュニケーションを取り、取引先の状況把握を積極的に実施できる方
■給与・待遇
想定年収:405万円~636万円
月給:266,000円 ~429,000円
※住宅手当10,000~35,000円/月を含む
※20時間分/月の想定残業代を含む
※経験・能力、前職年収等を考慮し当社規定により決定します
基本給:218,500~334,000円
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)※入社時期に応じた基準有
(平均残業時間・繁忙期)
平均残業時間:多くても10〜20時間以内
繁忙時期・残業時間:特に決まった繁忙時期はなし、案件の進捗により30時間を超える残業も発生
■福利厚生
・各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険)
・通勤費全額支給
・時間外手当(1分単位支給)
・住宅手当(総合職のみ)
・グループ共済会(慶弔見舞金、資金貸付制度、団体保険など)
・ベネフィットステーション
・健康保険組合
・社員持株会(任意)
・企業主導型保育所
・保養所(東京・京都・ハワイ)
・評価制度(目標管理制度)
・テレワーク
・転勤時社宅制度
・各種研修制度・eラーニング等
・社内表彰
・退職金(総合職のみ)
・定年:60歳(再雇用:65歳迄)
■休日・休暇
年間休日123日(2023年度)
・完全週休2日制
・年次有給休暇(初年度:入社月に応じた規定数、次年度以降:勤続3年未満15日、勤続3年以上20日付与)
・特別休暇(弔事休暇、結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇など)
・私傷病休暇
・産前産後休暇
・育児/介護休暇