業種: 情報処理・ソフトウェア
職種: ITエンジニア - プロジェクトリーダー
掲載日 2024/10/29
■会社概要
IT企業です。
■会社情報
・業種 IT, Web, 通信
・従業員数 1,000名以上
■仕事内容
本年度新設された部で下記業務をご担当いただきます。本事業部は高付加価値な新規ソリューションサービス事業の創出をミッションとしており、一緒にご活躍いただける方からのご応募をお待ちしております。
(具体的には)
・経営目標達成に向け、社員の技術力向上を目的としたスキルとキャリアの可視化及び管理体制の構築と運用
・技術教育の管理体制構築と運用
・技術情報を中心とした社内向けイベントの企画運営
・新人教育などの企画運営
※チームの中心人物として上記業務をお任せいたします
(手厚い自己啓発サポート)
同社では資格試験受験時の受験料補助、資格取得後の一時金支給を行っています。
具体的には同社で認定している資格であれば1つの資格に対し最大4回まで受験料を全額負担。また1つの資格取得に対し最大30万円を支給しています。
(企業の歴史)
好景気の時代にも無計画なビジネスの多角化をせず、設立以来「赤字決算なし」の健全な経営体質で、2002年にJASDAQへ上場、2022年に東証スタンダード市場へ移行。更なる事業拡大を図っています。次の会社では長く勤めたいというご志向性の方を是非お迎えしたいと考えております。
※社風・環境
・定着率良し/長期就業可能
月の平均残業時間は20時間程度。これが実現できるのは、マネジメント層が顧客と密にコンタクトを取り、稼働状況の把握をしているためです。
結果として平均勤続年数12年、離職率5%前後を維持しています。
・働きやすさ
女性の活躍推進に関する状況等が優良な企業に対して、厚生労働省が定める「えるぼし」を取得。当社はこれらのうち「採用」「継続就労」「労働時間などの働き方」「多様なキャリアコース」の4つの項目の認定基準を満たしていると評価され、3段階中2段階目の2つ星に認定されました。今後も女性の活躍だけでなく、性別や年齢の区別なく多様な人材が活躍しやすい機会と場を提供するとともに、能力の発揮や成長、自己実現ができる職場環境の維持・発展、社内風土の醸成に向けて取り組んでいます。
※在宅勤務は週2回程度を想定していますが、時期によりほぼ出社となる場合がございます。
■必須要件
・ITエンジニアとしてのご経験が5年以上ある方
■歓迎要件
・リーダー/サブリーダーのご経験
・新しいことに対し積極的にチャレンジしてきた方
・チームワークを重視して業務を行ってきた方
・コミュニケーション能力の高い方
■給与・待遇
月給 263,000円 ~ 333,000円
年収:480万円~615万円 ※前職、年齢、キャリアを考慮の上決定
想定年収は月20時間程度の残業を想定した金額(実労働に応じた支給)
資格取得時に最大30万円の資格取得一時金が支給されます。
※賞与は年2回(6月・12月)
(勤務時間)
09:00~17:30(休憩45分) ( 所定労働時間7時間45分 )
時間外勤務あり ※時間外勤務の目安・備考:20時間程度(時期により変動)
(キャリアプラン、福利厚生等)
・資格取得に対し1資格最大30万円の一時金を支給
・資格取得に掛かる受験費用を1資格に対し最大4回まで負担します
・年2回、上長とコミュニケーションを重視した面談を実施。課題やキャリアパス、会社目標を共有しキャリア形成をフォローしています
・女性活躍研修、リーダー研修、マネージャー研修、e-Learning等あり
・時間単位の有給休暇取得が可能
・産休育休などライフイベントを終えてから活躍している社員も多くおります
・男性の育児休暇取得実績あり(男女ともに100%復帰)
・育児のための短時間勤務制度は子供が中学校に入学するまで利用可能
・有給休暇とは別にリフレッシュ休暇(3日)を付与
・厚生労働省認定「えるぼし」を取得。女性活躍の支援を積極的に行っています
■福利厚生
社会保険完備
通勤手当(規定による)
地域手当
役職手当
出張手当
財形貯蓄
退職金
企業年金/確定拠出年金401k
社員持株会制度
資格取得奨励金制度
慶弔見舞金制度
社員割引制度
長年勤続制度
健保各種提携施設、各種クラブ同好会など
■休日・休暇
年間休日120日
完全週休2日制(土・日)
祝日
年末年始休暇 4日
夏季休暇
有給休暇 初年度日数:12日以下最大20日
慶弔休暇
出産・育児休暇/介護休暇
リフレッシュ休暇