品質管理/メンバー~リーダー

業種: 半導体・電子部品製造

職種: 電気・電子・機械技術者 - 品質管理(機電系)

岐阜 (大垣市), 日本 北大垣駅 260,000 - 400,000
    正社員
キープリストへ保存
キープリストから削除

求人企業について

■会社概要
電子部品メーカー

■会社情報
・業種 電子・電気部品・半導体, 化学・繊維・素材
・従業員数 1,000名以上

仕事内容

■仕事内容
製品や製造工程における品質管理業務をお任せします。
取引先も取得できるデータも膨大で、今後は採用背景に記載の設備投資も含め最先端の設備や通信環境となっていき、自動でどんどんシームレスに情報取得⇒設備制御などスマートファクトリー化を進めていきます。

(具体的な業務内容)
・購入製品、原材料、その他資材の受け入れ検査業務、サプライヤー監査、指導
・不適合の是正処置及び予防処理
・計量器の維持管理
・品質マネジメントシステムの維持、管理(文書管理、内部監査など)
・異常早期発見、不具合品の流動防止のためのアラーム機能を持った品質管理システムの構築

(特徴・魅力)
・取引先も大手や外資メーカーも多く、ビッグデータやマネジメントシステムを駆使しながら問題解析・分析、改善を図る経験からスキルを磨くことができます。
・例えば入社して3年の20代半ばの社員にもPJリーダーとして、 顧客と対等に折衝や不具合対応の会議を主催者として開催し、顧客へのレポートや実行までお任せする等、裁量がある環境です。

■下記いずれかのご経験がある方は即戦力になります。
・検査実務ではなく、測定するための管理や測定結果を基にした測定方法の改善等(三次元測定、外見検査等親和性あり)
・ISO9000/IATF16949に関する知識、知見
・統計管理の知識・経験もしくは、統計検定
・QC検定2級レベル以上
・品質データのITシステム管理の知識・経験

応募要件

■必須要件
・高卒以上

(1)・(2)のいずれか必須、(3)は必須
(1)製造技術、生産技術、要素技術開発(工法開発)等の経験
(2)品質管理・保証業務経験
(3)TOEIC500点以上の英語力や、英語での対顧客折衝経験

■歓迎要件
・大学時代の統計学等含めデータサイエンス・ツールを用いたデータ分析の経験
・理系大卒以上

■求人の特徴
複数名採用予定

福利厚生・待遇・その他

■給与・待遇
想定年収:460万円~850万円
月給:260,000円~400,000円(残業20時間/裁量労働手当含む)
※残業代は、残業時間に応じて支給。
※裁量労働手当(目安月20.0時間分の残業)及び、役職手当あり。

リーダー以上で内定の場合は、裁量労働制(専門業務型裁量労働制)となります。
リーダー以上の採用ですと役職手当がきます。
※裁量労働制の場合(目安600万円~)
※1日あたりのみなし労働時間:8時間40分
※裁量労働手当(目安月20.0時間分の残業)及び、役職手当あり。

賞与:年2回(6月、12月)に支給。昨年実績は6.8ヶ月/年

評価制度:半期に1回、評価面談を実施。
上長と相談のもと目標を立て、現在の社員等級に照らした難易度とその達成度を確認します。

■福利厚生
・各種社会保険完備:健康保険・厚生年金及び基金・雇用保険・労災保険が完備され、確定拠出年金制度も導入しています。また、任意加入の生命保険・医療保険・傷害保険等の団体保険制度もあります
・退職金制度はなし(但し確定拠出年金または前払い一時金の選択可)
・社員食堂あり、独身寮あり(入寮基準等あり、社宅なし30歳未満かつ入社5年未満の独身で、社内規定に準ずる。(寮費:8,000円/月))
・通勤手当(距離に応じたガソリン代支給あり、高速代の補助なし、公共交通機関の定期代の実費支給)※マイカー通勤可能。ガソリン代は規程に基づき算出しの法人カードにポイントで支給
・持株会
・財形貯蓄制度
・住宅融資制度
・就業不能保険制度
・共済会 
・社外福利厚生施設・優待サービス
・食費補助
・診療所
・人間ドック補助
・定年制度:65歳を定年とし、制度移行中(23年度の定年は62歳、29年度で65歳)
・家族手当:配偶者18,000円、お子様1名当たり10,000円(条件あり)
・単身赴任手当:初任地での単身赴任扱いはありません。会社の内示で異動が発生した場合、状況に応じて単身赴任手当は支給対象となります。(1ヶ月20,000円)

・社員同士の親睦を図るためのクラブ活動も盛んです(サッカー部/バレーボール部/弓道部/軟式野球部/華道部/茶道部等)
・その他、くるみん(プラチナくるみん)、健康経営優良法人認定なども受けています。

(入社後の教育研修制度)
・受入研修(2日もしくは3日)
・職場でのOJT、階層別研修、年齢別研修
・資格取得奨励金制度あり

■休日・休暇
土日祝休み(完全週休2日制)
年間休日123日
GW、夏期休暇、年末年始休暇等あり、ストック休暇制度(有給休暇をルールに準じて積立てる制度)
有給休暇:入社後14日間 最高20日間 ※入社3か月後に14日付与されます(有給消化率:87.3%)
産休育休:取得率(男性45.3%、女性100%)、男性平均育児休業取得日数:45日

キープリストへ保存
キープリストから削除